フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2017年 05月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 06月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 04月 20日
「Odyssey of Iska 1984」 27.ラ・トゥーレット パリからTGVに乗り、2時間程でリヨン・パーデューに着いた。 2月の終わりはそのままローマに向かったが、今回は下車してホテルを探した。 翌日、ラ・トゥーレットの修道院に行くために。 駅前のポストモダンの街並を抜けてしばらく歩いた所に駅のインフォメーションで教わった安ホテルがあった。 荷物を降ろしシャワーを浴びると腹が減ってることに気づいた。 街に出て、5月の風を感じながら屋外で食事をした。 次の日は朝から雨だった。早めにホテルを引き払い、電車でラルブレルに行った。 駅で降りても地図が無いので、どこに修道院があるのかわからない。 おまけに雨だ。 滅多にやらないことだがタクシーをつかまえ、「Couvent de la Tourette!」と叫んだ。 すると運転手は「ああ、ル・コルビュジェか!」と言って山の方に向かって発進した。 ほどなくしてあの外観が現れた。 玄関のピロティ下で降ろされ、タクシーが去ると、再び一人になり、雨の音しか聴こえない。目前に広がる中庭の光景を眺めながら建物の内に向かって叫んでみるが、何の反応もない。 今日はお休みなのかしらんと思いながら中に入って行く。 暗い室内の壁にわずかな自然光が差し、修道院らしい雰囲気が濃密だ。 祈祷堂に入る。 コルビュジェらしい、キュービックな平面に傾斜のきついトンガリ屋根が載った暗い部屋で、意外と狭い。そこに屋根に突き刺したトップライトから光が差し込み、これまた修道院らしい。 中庭を縦断する回廊に出ると、途端に明るい光が軽快なサッシの模様を床に映しながら差し込み、まるで音楽のようだ。 このアイデアやカノン・ルミエール(光の大砲)、そして後のフィリップス館('58)を発明した、担当のクセナキスはやはり天才だ。音楽が視覚化され、体感されている。 回廊をそのまま歩き、チャペルに入る。 大きな直方体のボワ~ンとした空間でひどく暗いが、主祭壇との段差や礼拝堂のカノン・ルミエール、いろんな所に空いてるスリットやアルコーブ、鮮明な色彩、細かな仕掛けのディテールなど、注意深く見て行くと見飽きない。 そばには誰もいないので自己流の讃美歌を歌ってみる。 残響がひどく、倍音がたくさん聴こえる。 通常の教会なら×だが、ここは修道院で僧を育てる場所だから讃美歌は歌わないのだろう。 しばらくその場の静寂に佇んだ。 寒くなって来たので食堂に行く。 何人かの僧と見学者らしき人達がテーブルに座って静かに話をしている。 私もテーブルに座って外の景色を眺めながらホットミルクを飲む。 冷え切った身体に温かい液体が流れ、生き返って行くのを感じる。 窓の外には緑の美しいシークエンスが広がり、しばらくそれをボーッと見ていた。 そのうち雨が上がったので、緑の斜面に出て、外から修道院を眺める。 結構、急な斜面だ。その割にピロティの柱や壁は華奢だ。日本だったら無理だろう。 自然の地形をいじらず、その上に人工物を置いて対比的に扱うやり方はいかにもコルビュジェらしい。 コルビュジェの代表作を一つ挙げろと言われたら、たぶん私はこの建物を挙げるだろう。 コルビュジェ言語がほとんど網羅された上に濃密だ。 簡単に言えば初期の代表作のサヴォワ邸に肉が付いた感じだ。その分深みは増している。 これが発表された当時、世界はどんな反応をしたのだろう。 そんなことを考えながら丘を下っていったら、やがてラルブレルの駅に着いた。 かずま
by odysseyofiska4
| 2014-04-20 17:13
|
ファン申請 |
||